このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

\初心者さん大歓迎!!/
福岡発酵料理教室
あまづちや

発酵を楽しむ
発酵を使いこなす
暮らしと食を整える発酵料理教室


こんな方におすすめ

  • からだにやさしいごはんを作りたい
  • 自分に合った発酵調味料を作りたい
  • 作れるレシピを増やしたい
  • 時短で美味しいごはんをつくりたい
  • 環境にやさしい調理や家事、生活に興味がある
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

初めての方限定!お得にレッスンを受けられます

初回限定 塩麹ランチ体験レッスン

塩麹を作り、お持ち帰りいただけます。
塩麹を使ったおかずを数品作り、持ち帰った塩麹の活用法をお伝えします。

発酵食に興味はあるけれど、何から始めていいかわからない方や、
はじめて発酵を料理に使ってみたい方、発酵を知りたい方、麹について知りたい方、
料理が苦手な方や初心者の方など、お気軽にご参加ください。
  • 参加料金
  • 3500円
  • (税別)

初回限定 塩麹ランチレッスンのお申し込みはこちら

福岡発酵料理教室 あまづちや の特長

少人数で、楽しく丁寧に

1回の教室は、最大で8名を定員とし、わからないことや質問など、お一人お一人に丁寧にお答えできるようにしています。
生徒さん同士の距離が近く和気あいあいと、楽しくゆったり過ごせる雰囲気を大切にしています。

実践中心の体験教室

見るだけ、聞くだけでなく、実際に作って体感していただく教室です。
手作りの楽しさをたくさんの人に知っていただきたいのと、
おうちに帰ってから、すぐに自分でも再現できることを目的としています。

自然や環境に寄り添う

教室では、できるだけ合成洗剤を使わず、石けんなど環境負荷の少ないものを使用したり、マイクロプラスチックに考慮し、ヘチマスポンジを使っています。
また、料理で出た野菜の皮や芯などは、コンポストでたい肥化し、教室で使用するハーブや野菜を育てています。
発酵もコンポストも、目に見えない微生物の力で成り立っています。
食べ物の命を無駄にしない、あまさず使う・食べるをモットーにしています。
使用する食材も、環境や体にできるだけ優しいものを使うように心がけています。

基本の発酵料理講座(ぴよぴよコース 全4回)

発酵調味料の基本となる4つの教室を受講していただきます。
塩麹含め、以下の4つの発酵調味料が使いこなせれば、
和・洋・中の様々な料理に活用でき、市販のコンソメや中華の素は不要です。
添加物不使用のからだにやさしい調味料を、自分で作ることができるようになります。
(すべて参加していただくことが条件となります。)


しょうゆ麹づくり
しょうゆ麹を作って、お持ち帰りいただきます。
しょうゆ麹を使った料理を数品作ります。
甘酒づくり
甘酒の作り方をレクチャーします。
ランチに甘酒を使った料理を数品作ります。
米麹をお持ち帰りいただき、甘酒づくりにチャレンジ!
きのこ麹づくり
うまみの宝庫、きのこを使って、うまみたっぷりのきのこ麹を仕込み、お持ち帰りいただきます。きのこ麹を使った料理を数品作ります。

玉ねぎ麹づくり
玉ねぎ麹を作って、お持ち帰りいただきます。
玉ねぎ麹を使った料理を数品作ります。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

基本の発酵料理講座(ぴよぴよコース 全4回)

  • 22,000円 (税別)

ぴよぴよコース 全4回 のお申し込みはこちら

単発の発酵料理教室 (不定期開催)

季節の手仕事、季節の食を楽しむための発酵仕込みの単発の教室です。
開催日や料金等については、SNSで随時お知らせをしておりますので、
ご確認ください。

みそ作り教室

  • 自然栽培の玄米麹と大豆、こだわりの塩を使って、お味噌を3キロ仕込み、酵素玄米ごはんとお味噌汁と発酵食を使ったランチを召し上がっていただきます。
    仕込んだお味噌はお持ち帰りいただき、出来上がるまでの熟成期間の保管の仕方やわからないことがあれば、いつでもお答えします。

塩麹入りハーブソーセージ作り教室

  • 塩麹と農薬を使わない自家栽培のハーブ数種を入れて、手作りソーセージを作ります。
    市販のソーセージやウインナーは、添加物が多く含まれていますが、手作りすれば、無添加の安心安全なソーセージを作ることができます。本格的に羊腸に詰めて作りますが、ご家庭でも手軽に作りやすいように、羊腸を使わない作り方もお伝えします。
    出来上がった後は、出来立てのソーセージと発酵食を使ったランチを召し上がっていただきます。

甘酒酵母のパン作り教室

  • 自家製甘酒から酵母をおこし、それを元種にして天然酵母のパンを作ります。
    出来上がった後は、焼き立てのパンと発酵食のランチを召し上がっていただきます。

キムチ作り教室

  • 白菜キムチをつくります。作り方を覚えると、好みの辛さにしたり、好みの熟成のタイミングで食べることもできます。
    仕込んだキムチはお持ち帰りいただきます。
    出来上がった後は、キムチを使った料理や発酵ランチを召し上がっていただきます。

米麹作り教室

  • ご家庭で食べているお米を使って、米麹を仕込むワークショップです。
    米麹が仕込めるようになると、塩麹や甘酒、味噌づくりがもっと身近になりますよ。
    発酵機などを使わず、身近にある道具で簡単に米麹を仕込むやり方をお教えします。
    ワークショップでは、お米を蒸し、種麹を混ぜ込み、そのあとは各自持ち帰っていただき、3日間温度管理をしながら手入れをし、米麹を作ります。
    温度管理の仕方なども、細かくレクチャーします。
    発酵食を使ったランチ付きです。

    ※こちらの教室は、前日に各自でお米の浸漬をしていただいたり、教室に参加された日を含む3日間、各自で持ち帰った米麹の手入れが必要ですので、日程に余裕のある方でお願いします。

受講者の声

★ 発酵やハーブ料理について興味がわきました!あんなに上手におしゃれにスパイスを料理に使いたいです。
 また教えてください。

★ 大変楽しいお料理の勉強会でした。ランチもとってもおいしかったです。
 私も何回も作って定番にしたいです。また教えてください。

★ 作った塩麹は心を込めて大切に育てていきますね。とっても居心地がよくて長居してしまいました。
 また参加させてください。

★ 教室で教えてもらったレシピはじめ色々、お料理に活用挑戦してみようと思います。

★ お味噌を仕込んで、持ち帰った後も、わからないことを教えてくれるので安心しました。

★ 持ち帰ったソーセージ、家族に食べてもらいました。感動するおいしさでした。
 また機会があれば参加したいです。デザートも絶品でした。

★ 教わった粕汁作りました!とてもおいしくできました♡ あまづちやさんのレシピはどれもおいしくて。
 またいろいろ教えてください。

★ 教えてもらった料理、早速家で作ってみました。料理の勉強にもなり、本当に楽しいです!

★ どれもおいしくて、簡単に作れるものばかりだったので、料理苦手ですが、今日のレシピで家でも
 作ってみます。

よくあるご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • ほとんど料理をしたことがないのですが、参加できますか?

    料理が苦手、得意ではない、作るより食べるほうが好き、という方もたくさんいらっしゃいます。
    わからないことはどんな細かいことでも、その場で遠慮なくどんどん聞いてください。
    楽しく作って楽しく食べるがモットーの教室ですので、お気軽にお越しください。
  • 一人で参加でも大丈夫ですか?

    もちろんです!お一人で参加される方もたくさんおられます。
    教室は2~8名までの少人数で行っています。

  • 何時から何時までですか?

    基本10時30分からスタートし、14時30分ごろ終了予定としていますが、内容によって終了時間がずれるものもあります。
    詳しい時間は、教室開催の案内情報でご確認していただくか、直接お尋ねください。
  • 当日は何を用意したらいいですか?

    当日は、エプロン、三角巾、お手拭きタオル、筆記用具をご持参ください。参加費もお願いします。
    そのほか、教室の内容によって、指定の持ち物をお願いする場合もあります。
  • 子ども連れはOKですか?

    基本、お子様も参加OKです。一緒に作っていただけます。
    包丁や火を使いますので、小さなお子様は目を離されないようにご配慮いただけますと助かります。
    レッスン中の、授乳・おむつ替えも可能です。
  • 子どもの食事は用意してもらえますか?

    はい、必要な場合はご用意しますので、申し込む際にお申し出ください。
    保護者の方の分を一緒に召し上がっていただく場合は無料。
    お子様も大人と同じ量の食事が必要な場合は2000円、少量でよい場合は1000円でご用意いたします。
    離乳食など持ち込みも可能です。

  • 食物アレルギーがあるのですが・・

    教室を申し込む際に、アレルギーがあることをお知らせください。
    使用する食材についてお伝えいたします。内容によっては、アレルゲンを使わないようにできる場合もありますので、
    遠慮なくご相談ください。
  • 急に参加できなくなった場合はどうしたらよいですか?

    ご予約の時点で食材の準備などをしますので、欠席がわかり次第、ご連絡をお願いします。
    キャンセルポリシーは以下のようにさせていただきます。ご了承ください。
    ※味噌教室のみ、材料の発注の関係で早期のキャンセル料をいただきます。お申し込みの際、ご確認ください。

    ・レッスンの3日前から  50%
    ・レッスン当日   100%

    キャンセル料が発生する場合は、こちらから振込先をご案内いたしますので、お手数ですがご対応をお願いいたします。


  • 参加費の支払い方法は?

    ご参加当日、現金にてお支払いください。
  • 駐車場はありますか?

    教室の隣や、近隣にコインパーキングがございます。
  • 教室の場所を教えてください。

    教室の場所は、福岡県福岡市東区千早になります。
    詳細の住所は、参加申し込みをされた方に直接お伝えいたします。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

コンセプト


あまづちやの料理教室は、
作ること、食べることを通して
楽しくゆったりと過ごす空間です。

大人も子どもも
作ることが面白い、楽しいと思えるところ。

身体にやさしいおいしいものを食べて、
心も体もゆるんで、また元気を充電する。

いつもそんな場所でありたいと思っています。



講師紹介

田籠 さゆり
あまづちや料理教室主宰/管理栄養士・栄養教諭・発酵食インストラクター

小・中学校で栄養教諭として
献立作成、給食室の調理業務、子どもたちへの食育指導を32年間行ってきました。
子どもたちや、保護者の方とのかかわりの中で、
体験を生かした学びの大切さを感じてきました。



日本の伝統的な食文化である発酵食や、
自然環境を守る命の循環の中にも
目に見えない小さな微生物の力があることに興味をひかれ、
発酵食について学び、2019年に発酵食インストラクター取得。
微生物の力を借りた土づくり、ハーブ・野菜作りは15年以上続けています。



あまづちやのロゴは、雨や土の自然の恵みを受けて育ったものを
「あまさず使う」をコンセプトに作りました。
教室で使う食材も、食べない部分はたい肥として土に戻し、
食べ物の命を無駄にしない、あまさず使う・食べるをモットーにしています。


発酵料理教室 あまづちや

所在地:福岡県福岡市東区千早
くわしい住所は料理教室に参加される方へ個別にお知らせいたします。
アクセス:千早駅より駅から徒歩約10分

お知らせ

2024/3/00
サイト立ち上げました。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。